« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月 アーカイブ

2006年08月09日

Nikon D80 発表

どうなったかなぁ?と思って昼過ぎに見に行くと、重すぎて開かない・・・

ただいま、カメラ・映像製品サイト(http://www.nikon-image.com/jpn/)は、アクセスが集中しているため、ページが表示しづらい状況になっております。
・・・んだと。

夕方には問題なく表示されました。
で、出てきたのはこちら。

PRESS RELEASE/報道資料]
10.2メガピクセルの高画質と多機能を小型ボディーに凝縮デジタル一眼レフカメラ「ニコンD80」の発売について
2006年8月9日
デジタル一眼レフカメラ「ニコンD80」
 
 株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎)の子会社、ニコンカメラ販売株式会社(社長:西岡 隆男)は、小型ながら10.2メガピクセルの高精細な画像と先進の高速性能、そして多彩な表現を可能とする画像編集機能を搭載した、デジタル一眼レフカメラ「ニコンD80」を発売します。
 
●発売概要
商品名 デジタル一眼レフカメラ 「ニコンD80」
希望小売価格 オープンプライス
発売予定日 2006年9月1日
予定生産台数 当初月産10万台
大方の予想通り、D80 [Nikon Image] 製品ページでした。
D70s後継機です。

さて、私の予想は外れてファインダーは「ガラスペンタプリズム採用」

 D70sでペンタミラーだったファインダーには、新たにガラスペンタプリズムを採用。視野率は約95%。ファインダー倍率はD70sの約0.75倍から約0.94倍に拡大。アイポイントは同18mmから19.5mmになりD200と同等になった。ファインダースクリーンは、B型クリアマットスクリーンIIを装備し、構図用の格子線が表示可能。
悪く無さそうですね。
Nikonは2006年4月、D200ユーザー向けに設問50問ほどの「ニコンD200に関するアンケート」なるものを実施していまして、その中で私も重視するポイントとしてファインダーに関する項目を重要な課題として回答させてもらいました。
多くの回答者が似たような意見だったのではないかと想像していましたが、何はともあれ、まだカタログスペックの段階ですが、Nikonとしては正しい解答をしてきたと思います。

D200の機能をコンパクトなプラスチックボディに詰め込んだ、と言うところでしょうか。
これで実売予想が12万円程(ボディ単体)と言うことですから、実機の仕上り次第では相当なコストパフォーマンスを備えた機種となりそうです。

ニコンは、有効画素数10.2MピクセルのCCDセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ「D80」を発表した。9月1日発売予定で価格はオープンプライス。店頭では12万円前後になる見込みだ。

個人的にはD100が取り回しの良いサイズでしたが、小型軽量も良さそうです。
▲ 先月末からティザー広告で発表が予告されていた新型デジタル一眼レフカメラが「D80」として登場! D200並みの撮影性能をコンパクトに凝縮した1台だ
 
 D80は、2004年3月に発売した「D70s」の後継モデル。新開発の有効1020万画素CCD(APS-Cサイズ)や画像処理エンジンなどを搭載して撮影性能を高めながら、ボディーの小型・軽量化を図ったのが特徴。「D50」と比べると幅や高さはほぼ同じで、重量は約45g重くなるにとどめている。このように小型化を図りつつ、ホールディング性重視の構造にしたという。
デジタルARENAではD50、D70s、D200とのサイズ比較表もあります。

他にサイズ以外でD200との大きな違いは、
 SDカード使用(D50で採用)
 非CPU内蔵レンズ 非対応 (D200は開放測光で使用可能)
 プラスチックボディ
 マルチパターン測光の分割数=420分割3D-RGBマルチパターン測光II (D200は1,005分割)
 もう1点、気になるのが「新開発の画像処理エンジン」

●主な特長
2. 新開発の画像処理エンジン
 高精細で豊かな階調を実現する新開発の画像処理エンジンを搭載。CCDセンサーから読み出されたRGB 各信号を、アナログ信号の段階で最適化することで画像劣化を抑え、デジタル信号に変換。先進のアルゴリズムと高精度演算により、補間処理、色相調整、ノイズ低減処理などを実行。忠実な色表現、豊かでなめらかな階調の自然な画像表現を実現しています。
もちろん基本はRAWなんですけれど、標準的な仕上げをどのようにしてくるのか、少々気になるところです。

続きを読む "Nikon D80 発表" »

2006年08月17日

物欲

新しいカメラがどうこうとか言う前に、買い忘れている物が沢山あるような気がする。
FC-E8.jpg
例えばこのCoolPix用のFC-E8。
これまで随分と楽しんだのは良いが、E950が駄目になったら私の所では使い道がない。
いや、手元にはE880もあるし、アダプターを咬ませれば使えるのだけれど、その肝心のアダプターがない。
いつか買おうと思いながらすっかり忘れていたのだ。
間抜けな話である。

★「フィッシュアイコンバータ FC-E8」 画角183度、いわゆる円周(円型)魚眼レンズの撮影が可能になります。 なお、フィッシュアイコンバータをラインナップしているメーカーはニコン以外には殆どありません(小型・軽量の「クールピクス 775」では装着できません)。

続きを読む "物欲" »

2006年08月23日

意外に俊敏

4つある睡蓮鉢の、熱帯種「ディレクターGTムーア」だけ、ようやく蕾が上がってきました。
_DSC2474.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm
今年の6月初旬から手を出した、念願の睡蓮です。
本当は蓮を咲かせたかったのです。
昨年からお寺に出入りする機会が増えたせいか、妙にハスの花が気になって仕方なかったのです。
・・・が、スペース的にちょっと難しいので睡蓮にしました。

さてあと3つ、温帯種(耐寒種)2つは水面を覆い尽くす程葉が茂っていますが、もう1つの熱帯種は育て方を失敗した模様。
ちなみに茶色く濁っているのはこの鉢だけで、他は驚く程澄んだ水を維持しています。
当初はこれだけ生育が悪くて一度植え直しました。
その時に肥料(固形油かす)を埋め込んだのですが、それがこのように濁る原因だったようです。
怪我の功名と言うか痛し痒しと言うか、おかげで花が咲きそうですけれど、手探り状態で今一つコツが分かりません。
来年はもっと沢山咲くかなぁ

ボウフラ対策、水質維持のためにメダカを入れたんですが、
これがまた思いのほか素早い。。。
シャッタースピード1/10程度では止まりません。
_DSC2456.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm
1匹だけ白いですね。
ホームセンターで買ってきたメダカですが、初日に1匹だけいなくなってしまった(鉢に入れる時に流してしまったのかも、、、)のを除き、何故かみんな元気です。
(一鉢に3匹ずつ、合わせて9匹。もう一つは他の鉢で見つけた卵を入れてみました)
遮光もせず、ほぼ丸1日陽差しが当たりっぱなしですから、水温は40度近くまで上がっていると思うのですが・・・エサも極タマに、バラに付いたアブラムシやハバチの幼虫を退治がてら与えているだけですから、この狭い鉢の中でのプランクトンなどで殆ど賄ってしまえているわけです。
うーん、メダカ凄いぞ。
それで、たまにしかエサを与えないのに、私の影に気が付くと水面まで上がってきて、パクパクやるわけです。
チクショウ、カワイイじゃないか!

2006年08月24日

熱帯睡蓮

「ディレクターGTムーア」
一夜明けたら開いていました。 メダカには関係ない模様。。。
_DSC2567.jpg
 D200 + Micro60mm
△ Micro 60mmはちょっと長いけれど、普段使いとしても扱い易いです。

_DSC2547.jpg
 D200 + Micro105mm
△ このくらい寄る場合には、Micro105mm。
DXフォーマットですから1.5倍すると157.5mmです。
新しいVR付きも魅力的ですが、これで充分行けます。

_DSC2580.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm
△ 買いそびれていて先日やっと手にしたAi AF Zoom Micro Nikkor ED 70~180mm F4.5~F5.6D
グリス抜けしているのかズームリングが少々ゴリゴリしますが、しっかりした描写をします。
まあ、f=16まで絞れば余り差が出ないですけど。

_DSC2605.jpg
 D200 + Reflex500mm
△ いつの間にか廃番になってしまった、Reflex Nikkor 500mm F8
いわゆる「超望遠マクロ」の世界ですが、ワーキングディスタンス取れない・・・これは最短の1.5m~1.8mでの撮影。
独特のリングボケを出そうとして低い位置からのアングルで反射を探しましたが、素直に撮った方が面白かったでしょうかね。
脚立に登らなくちゃ。

_DSC2680.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm
△ 陽差しが強く、コントラストが強烈すぎるので、シェードで影にしてみました。
光のまわり方は落ち着きますが、この品種らしい鮮烈な青を表現できません。

▽ やはり熱帯品種らしく、ハイコントラストで描写する方が向いているようです。
_DSC2653.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm

2006年08月28日

意外性

何て言うか、Nikonらしくないなあ。

 「D80」は、ミドルクラスのデジタル一眼レフとして、画質、コンパクト性、操作性、価格などの各ポイントをきわめて高い次元で実現し、幅広いユーザーの期待に応えるニコンの自信作です。絶大なカリスマ性を持ち、誰からも愛される木村さんが「D80」の目指すイメージと重なることから、今回の起用が決定しました。

2006年08月29日

DOLCE SL (SH902iSL)

今月前半に買い替えたのでした。
_DSC2498.jpg
モノクロモードで撮っても同じだったりするのだが。

ところで、機種変更ではなくて「追加購入」と言うことらしい。
さて、古いのと2台あっても困るのだけれど、、、

2006年08月30日

D-SLR

「(デジタル)一眼レフカメラ」でなくては撮れない写真というのは、本当のところ少ない。
いわゆる標準域の画角でスナップなどしている分には、コンパクトカメラの方が使い易かったりする。
それを、重たい機材を抱え手間と暇を費やしてわざわざ苦労をしたがるのは、ある種の自虐行為、マゾヒスティックというよりはもう少し健全に、修行僧のような心持ちも何処かにある。

 ハイビスカスの蘂(シベ)
_DSC2705.jpg
 D200 + Zoom Micro70-180mm

「一眼レフは伊達や酔狂じゃない」と言いたいところだけれど、実は「プロは伊達で持ち、アマは酔狂で買う」場合が多い。

特にプロの場合は信頼されて仕事を得るためには少なからずのハッタリも必要だし、アマチュアの場合には「きっと良く撮れている」と自分自身が信じ込むための理由の一つとして、良い機材は重要な役割を果たす。

続きを読む "D-SLR" »

2006年08月31日

撮ってみてから理屈をこねる

ホームセンターで買った安物ダハプリズム双眼鏡の接眼レンズに、
E950を押しつけて撮る。
DSCN1479.jpg
CoolPix950 2000/07/16

長焦点レンズや望遠鏡撮影システムなどの高価なものは無くても
大伸ばしして飾るなどと考えずにモニタで見る程度なら、
こんなコトでも何とかなったりする。

続きを読む "撮ってみてから理屈をこねる" »

About 2006年08月

2006年08月にブログ「gandalf.jp」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年07月です。

次のアーカイブは2006年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34